2008年5月4日、山友静岡の曽根さん夫婦と大佐渡山脈のドンデン山〜金剛山まで花を見ながらの 縦走登山に出掛ける。 曽根さんは、ドンデン山〜金北山〜白雲岳までは数年前に歩いている。 私等も歩いていたので今回金剛山まで歩くと、ほぼ大佐渡山脈を歩く事になる。 このコースは花が見られるコースであり、その期待は満たされた。 新潟港を朝6時出発のカーフェリーに乗り、9時出発ドンデン山荘行きのドンデンライナー号に乗車し、 ドンデン山からの縦走路に向かう。 縦走前にドンデン山荘の管理人にコースを確かめると、「一部わかり難い所もあり、6時間を要して 甘くはない」との助言を受け、9時55分ドンデン山荘脇の縦走路を出発する。 ドンデン山の最高峰尻高山を越え、キャンプ場先までは放牧場となっていて見通しが利いて快適な 歩きだが、その先からは小さな雑木や樹林帯となる。 見通しは利かないが、代わって両脇にカタクリとイチゲが咲く登山道が延々と続く。 登山道は歩き易いとは言い難く、沢状や泥濘もみあり、倒木をまたぎ所々の残雪ヶ所は赤布を確認 しながら歩いた。 途中、カタクリやイチゲに代わり、白いアマナの群生地やザゼンソウの群生地も出現し、時々休憩を 取りながら歩く、金剛山直下には雪割草の姿も見ることが出来た。 金剛山最後の急登をゆっくり登ると、1時38分頂上に到着する。ここまで3時間43分要した事になる。 頂上には地元の人4人が居られ和木口から登って来たという。 このコースタイムは1時間10分だと云われたが、だとすると金剛山への最短コースかも知れない。 頂上には小さな社があり、「お参りは扉を開けて、終ったら閉めて」と注意書き通りにしてお参りする。 頂上からの眺めは大佐渡山脈と両津湾を一望出来て眺めは良好、持参したビールの味も一段と 美味しかった。 頂上には40分程休憩し、2時15分出発。下だり始めると雪割草が咲いていたが途中の杉林には 小さい花びらの雪割草が沢山咲いていた。 また所々にイワカガミの群落を見ながら新緑の登山道を1時間35分歩き白瀬登山口に到着する。 両津港までタクシー利用で移動し、6時40分のフェリーに乗船帰路に着く。 登頂日 2008年5月4日(日) 天気 晴 登頂者 曽根夫婦&私等夫婦 コースタイム ドンデン山荘9:55−尻高山10:12-ドンデン池10:20-芝尻山11:00-小芝園11:16- 滑石12:10-雲畑山分岐12:55-13:38金剛山14:15-祖上14:40-白瀬登山口15:50 |
新潟港6時発カーフェリーで両津港に | バスに乗りドンデン山荘直下駐車場に | |
キジムシロ | ドンデン山荘脇から縦走路に | |
何スミレ? | 尻高山が正面に | |
尻高山を登る | アマナ | |
ツアー客に混じり、尻高山頂上にて | ドンデン池・キャンプ場へ | |
イチゲとカタクリ | ドンデン池とキャンプ場 | |
牧草地を歩く | カタクリロードに | |
芝尻山にて、金北山や越えてきた尻高山、 | 芝に囲まれたの登山道へ | |
僅かの雪割草が | 小芝園の標識 | |
沢状の道、両脇にはカタクリ | ザゼンソウの群落 | |
残雪が | 残雪はコースの確認が必要だ! | |
カタクリの群落を歩く | ショウジョウバカマとイチゲ | |
ここにもザゼンソウの群落が | 紫と白いイチゲの群落 | |
バイケイソウの群落 | 滑石に到着 | |
滑石にて | イチゲとカタクリロードが続く | |
雲畑山分岐、やや右、金剛山方向に | 木陰からの金剛山 | |
金剛山の近くに雪割草が | ピンクの雪割草 | |
白い雪割草 | 相変わらずカタクリロードが続く | |
金剛山途中から歩いた道を振り返る | 金剛山はもう一息だ! | |
金剛山頂上の社にて | 雪で冷やしたビールで喉を潤し休憩をする | |
初夏に近い温かさ、360度の展望だ! | 下山も沢山の雪割草が見れた | |
組上からの金剛山 | ヒトリシズカ | |
緑のシャワーを浴びながら | イワカガミの群落 | |
中腹に昔の水路跡が | キンポウゲが咲いていた | |
橋を渡りようやく白瀬登山口に到着 | 白瀬登山口でザックを置いてタクシーを待つ | |