2006年(平成18年) |
月 | 日 | 山 名 | 天気 | 登頂者 | 適 用 |
1 | 1 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 4年目の元旦初詣、悠々の皆さんと競輪会館で合流しお昼にする。 |
15 | 西山二山 | 晴 | ま・か | 高立山・菩提寺山経由で下山。この時菩提寺山まで案内した人が いっちゃんだった。 |
|
21 | 西山三山 | 晴 | ま・か | 初めて西山三山を縦走する。歩いて護摩堂山駐車場に。 | |
22 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 悠々の皆さんと今日も競輪会館で合流する。 | |
28 | 高 立 山 | ま・か | 庭野さん始め何時ものメンバーで楽しく団欒 | ||
29 | 袴 越 山 | 晴 | 森・高 | 高城の小屋で田上山好会の皆さんとお昼をする。 | |
2 | 4 | 青 笹 山 | 晴 | ま・か・曾 | 二日間曽根さんの家に泊めて貰う、青笹山、焼津海岸からの富士山は 素晴らしかった。 |
18 | 高 立 山 | 小雪 | ま・か | 珍しく小林元、太田さんも小屋で顔を合わせる | |
19 | 柿 木 平 | 晴 | ま・か | 宝蔵山の状況下見に | |
21 | 袴 越 山 | 晴 | か・金 | 暖気で雪がザラめいていた。頂上直下で引き返す。高城で昼食、陽うらら。 | |
25 | 白 山 | 晴 | ま・か | 飯豊はじめ川内山塊の山が綺麗に見えた。登り 1:40分 田村線経由下り 1:25分。 |
|
3 | 4 | 雨 池 山 | 小雪 | 神子島・高 | 宝蔵を目指したが、雪も多く途中雪になったので2時間で引き返す。 |
5 | 西山三山 | 晴 | 森・近安 高 |
登山道9:30−護摩堂山頂10:00−高立山11:40(昼食)- 菩提寺山14:50−大沢公園15:25 |
|
11 | 猿 毛 岳 | 晴 | ま・か | 満作が咲いていた。雪も頂上で一部、ベンチに腰掛吹く風も心地良い。 粟ヶ岳も良く見えた。 |
|
15 | 猿 毛 岳 | 晴 | か・吉 | 先日の雪でワカンがないと登れなかった。途中撤退する。 | |
高 城 山 | 晴 | か・吉 | 高城も雪が多く撤退する。大谷ダムにドライブしてかえる。 | ||
18 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 西生寺コース 雪割草、キクサキイチゲが多く咲いていた。登り1時間、 下り1時間 |
|
19 | 西山二山 | 雨 | 森・高 | 菩提寺山経由高立山に小屋には片岡さん一人、帰り蕗の塔を採って帰る。 | |
25 | 雪椿の道 | 晴 | ま・か | 八幡神社・大登り峠〜護摩堂山歩き。北陸自然遊歩道を歩く。 八幡9:55-鍾乳洞11:35-11:50亀徳泉12:45-護摩堂山頂13:30 |
|
28 | 多 宝 山 | 晴 | 真・金・か | 雪割草満開見頃だった。 | |
4 | 1 | 弥 彦 山 | 晴 | 森・高 | 田ノ浦〜堰堤雪割草コース下山 |
7 | 角 田 山 | 晴 | か・吉 | 灯台コース〜宮前コース、雪割草は終り、カタクリ見頃とこれからもあり。 | |
9 | 角 田 山 | 晴 | ま・か | 桜尾根〜灯台下山 桜尾根登ると雪割草が咲いていた。カタクリ満開、 | |
10 | 宝 蔵 山 | 晴 | ま・か | 山ノ神上より残雪、宝蔵直下カンジキ持たず引き返す | |
15 | 宝 蔵 山 | 晴 風強し |
神・田 佐・高 |
大谷登山口7:25−頂上10:00 下山1:25分 風が強く縦走断念 | |
18 | 不動堂山 | 晴 | 桐・真・佐 森・高 |
桐生の案内で初めての山、荒れていなくて良い山だ。 そっとしたおきたい山だ! |
|
福連寺山 | 反対側の低い山、せっかくなのでこちらも案内して貰う。 | ||||
23 | 不動堂山 | 晴 | 森・田 織・高 |
手頃な山なので織田さん、田口を案内する。 | |
5 | 約1月次女、展望閣勤務、孫保育園通園支援で北海道に、長男も連休合流 | ||||
30 | 袴 越 山 | 晴 | ま・か | 6:30家発、7:10登山開始、8:10山頂、ヒメサユリ見事だった。 風爽やかな早朝登山! |
|
31 | 吉 ヶ 平 | 晴 | か・吉 | 途中林道が崩落していて行けず引き返す。 | |
6 | 10 | 高 城 山 | 晴 | みちこ三人 神・高 |
高城のヒメサユリを見に案内、神田さんも高城まで頑張る! |
4 | 御前ヶ遊窟 | 晴 | ま・か | 土橋さん案内で、御前ヶ遊窟、シジミ沢を過ぎて薇取り。二人で17kg | |
10 | 守 門 岳 | 曇/晴 | ま・か | 大原スキー場コース、展望台を過ぎ沢を渡る所から残雪多く、ガスも強い。 引き返す。神子島さん二分から登り青雲で引き返し温泉で合流する。 |
|
14 | 蒜 場 山 | 晴 | 大・伊・か | 大橋さんが友達を蒜場山に案内するのに同行する。 | |
14 | 山の記事を中心にしてブログを開始する | ||||
17 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 午後同級会で時間切れ鎖場で引き返す。汗びっしょりだった。 | |
18 | 飯豊・石転沢 | 晴/曇 | 高立G | 石転沢出会までのつもりが、壁の直下まで、土橋さん一人梅花皮小屋迄 往復する。 |
|
24 | 飯豊・石転沢 | 晴/曇 | ま・か | 再度挑戦する。一週間前とは大分雪が解けた。一部崩落夏道を歩く。 | |
25 | 守 門 岳 | 曇 | 土田・大武斎・吉・高 | 大原コースは、先回断念したので、こちらも高立Gを案内して登る。 | |
29 | 朝日祝瓶山 | 晴 | ま・山 | ||
7 | 4 | 湯の丸山 | 晴 | 真・佐 金・高 |
湯の丸山のツツジを見せたり、烏帽子岳の花を見たりで山頂に着くと 白根山のコマクサが盛りと聞いて、急遽下山し、元白根を目指す。 |
元白根山 | 移動に大分時間を使ったが、コマクサが満開皆さんに満足してもらう事が 出来た。 |
||||
9 | 飯豊・大日岳 | 晴 | ま・か | 実川口山開き2回目の参加だったが、残雪多く一服平迄 | |
16 | 高 立 山 | 雨 | ま・か | 3/19以来の高立山、何時ものメンバーが小屋に居られ団欒。 | |
22 〜 23 |
黒沢湿原 〜高谷池 |
晴 | 曽根・高 |
小雨を覚悟するが、笹ヶ峰で青空が出る。黒沢湿原から高谷池ヒュッテで 泊まる。念願の高谷池での夕暮れをのんびり過すこあとが出来た。 |
|
火 打 山 | 晴 | 天狗の庭から残雪多く付近ハクサンコザクラの群落まだ見れず。 しかし、火打山までの間花をこんなに沢山あるとはと思わなかった。 |
|||
30 | 粟 ヶ 岳 | 曇 | ま・か | 蒸し暑く汗びっしょり。登り2:58 下り2:05分 | |
8 | 2 〜 3 |
蓮 華 岳 | 晴 | ま・か | 日本3大雪渓針ノ木雪渓を登る。蓮華岳のコマクサの群落を見る。 小屋今日から大勢 |
針ノ木岳 | 晴 | 朝、快晴の針ノ木岳に立ち、スバリ・赤沢・鳴沢・岩小屋岳と縦走する | |||
4 | 立山・大日岳 | 晴 | ま・か | 室堂〜奥大日岳から大日岳に登り、大日ヶ原経由で称名の滝に下山する。 | |
16 | 角 田 山 | 晴 | ま・か | 灯台コース分岐まで登りキツネのカミソリを見て来る | |
26 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 粟ヶ岳登山に出かけ3合目手前で山下さんに出会い、飯豊大日杉から 本山目指す事にし3合目まで登り引き返す。午後出発する。 |
|
27 | 飯豊本山 | 晴 | ま・か・山 | 初めての大日杉コース、途中残雪が消えた所は花が見頃、日帰り達成! | |
9 | 3 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 八枚沢が通行止めなので、表参道から登る。 |
5 | 霧 ヶ 峰 美ヶ原高原 |
晴 | 真・佐 金・高 |
真柄Gを霧が峰高原に案内、車山高原を歩く、日帰り贅沢コース。 | |
16 | 下 田 烏帽子岳 |
曇 | か・吉 | 吉川さん初登頂なので一緒に登る | |
17 〜 18 |
悪 沢 岳 | 晴/曇 | 神子島 佐藤・外山丸山・ま |
16日夜三条出発、朝林道にて千枚小屋下まで車、千枚岳を過ぎてから ガスになる。丸山からガスの中悪沢三山を越えて荒川小屋に入る。 |
|
赤 石 岳 | 曇/晴 | 早朝ガスの中出発。赤石岳到着時でもガス、赤石小屋で休憩中に晴れてくる。 再度赤石岳の展望を満喫し下山。下山すると雨が降り出し椹島を脱出する。 |
|||
18 | 袴 越 山 | 晴 | か | 八木鼻コース。台風が来そうだが天気が良く山も良く見えた。 | |
21 | 粟 ヶ 岳 ハイキングコース |
晴 | 青・高 | 第一水源地から粟3合目に、横山さん、木村さんが登ってくる。 水源地に吉田先生に久しく出会う。 |
|
10 | 10 | 大雪・旭岳 | 晴/曇 | ま・か | 約1カ月北海道に、初日旭岳に登るが、山頂は残念ながらガス。初雪あり。 |
12 | ピンネシリ岳 | 晴/曇 | ま・か | 近ではこの山しか見当たらなかった。二人だけの山。遠くガスで見えず。 | |
18 | ピンネシリ岳 | 晴 | ま・か | 再度晴を見計らって出かける。頂上からオホーツク、遠くに利尻岳が見えた。 | |
25 | 臥 牛 山 | 晴 | ま・か | 何時も車で三笠山だが、今日は麓から歩いて三笠山と隣の臥牛山迄登り、 ミュージアムに降りて一周する。途中藪であった。 |
|
11 | 9 | 袴 越 山 | 晴 | ま・か | 八木コース〜袴越山山頂に、帰りは、西明寺コースに下山、紅葉は最後か! 下山後熊出没で登山禁止になっていることが看板で知る。 |
11 | 高 立 山 | 小雨 | ま・か | 北海道で運動不足なので護摩堂経由で高立山に、庭野さん、船波さんが 居られた。 |
|
17 | 高 城 山 | 曇 | 吉・か | 午後から茸を見ながら高城まで、登山者無し、熊のせいか? | |
18 | 弥 彦 山 | 曇 | ま・か | 悠々の会、女性5人と出会う。神子島さんとも会って一緒に下山する。 | |
19 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | 吉・高 | 鎖場からびっしり雪、慎重に登る。登り
3:55分。 頂上からの眺め快晴で最高!帰りは小屋でお昼にしてゆっくり下山する。 |
|
22 | 粟 ヶ 岳 ハイキングコース |
晴 | 吉・金・か | 残り紅葉を楽しみながらハイキングコースを歩く、 | |
23 | 高 立 山 | ま・か | 午後から高立山に、土橋、庭野、桐生、斉藤さん達と団欒し下山。 | ||
26 | 白 山 | 晴 | 佐久間 斉藤・高 | 女性二人を案内して白山に上る下山は田村線に | |
30 | 加
茂 山 尾 振 山 |
雨 | 金・か | もみじ谷の紅葉が雨に濡れて映えていた | |
12 | 5 | 猿 毛 岳 | 晴 | 吉・高 | 粟・白山・守門がはっきり見えた。下山は、道のない藪尾根を下り 旧スキー場の林道に出る。 |
9 | 高 立 山 | 雨 | ま・か | 大ザックに薪を詰めて登る。知らない人達7名、後で土橋さん始め5人の 知り合いメンバーが加わる。やっと、ほっとする。 |
|
11 | 白 山 | 晴 | ま・か | 登り、1:38 下り、55分 | |
16 | 高 立 山 | 雨 | 高・神子島 いっちゃんG |
いっちゃんから忘年会を高立山にとの話があり、今日の日に集まる。 他の人も入れて小屋は16人と賑やかになった。 |
|
19 | 笠 峰 | 曇 | 金・高 | 笠峰に始めて途中道を間違えて藪の中に、結局山頂踏めず。 | |
24 | 粟 ヶ 岳 ハイキングコース |
曇 | な・か | 雨が落ちそうな天気だったが、粟ヶ岳の雪を付けた姿は見えた。 大栃平あたりから雪がある様子。 |
|
25 | 宝 蔵 山 | 晴 | ま・か | ブナ林付近まで昨日と思われるトレース、後は無いので注意して進む。 頂上からの眺めは何時もの通り素晴らしい。登り2:50、下り、2:10分。 |
|
2006年の | 護摩堂山 | 1/7・1/7・1/8・2/10・2/12・2/15・2/18・2/28・3/24・4/12・6/12・ 6/19・7/15・7/29・8/18・8/19・8/31・9/10・9/27・9/29・11/6・ 11/11・11/13・11/15・11/17・11/28・12/7・12/18 計28回 下線は加代子単独 |