飯豊連峰歩き
石転沢を登る
登頂日 2012年6月14日(木) 晴 いっちゃん、カワセ、アベ、まことの4人のメンバーで石転沢を登り 稜線のイチゲ等花を観ての稜線歩きをする。 カワセ、アベ両氏は初の石転沢で予想以上の急登で緊張と達成感に浸り 合わせて稜線の花園を歩く事が出来て四人は満足する。 コースタイム 飯豊山荘前出発・5:45-温身平6:05-うまい清水6:45−雪渓7:00- 7:43石転沢出合7:58-10:13中ノ島10:23-梅花皮小屋着10:50 |
登山届を終えて | 出発する | |
![]() |
![]() |
|
温み平に | 砂防ダムから山道に入る | |
![]() |
![]() |
|
ガスが切れて飯豊連峰の峰が顔を出して来た | うまい清水を飲んで | |
![]() |
![]() |
|
サンカヨーの群生地 | 何ヶ所か沢を超えて峰も近くなる | |
![]() |
![]() |
|
ようやく雪渓に乗る | しっかり雪が付いている | |
![]() |
![]() |
|
一部雪が解けて沢が見える | ||
![]() |
||
この辺はもう1週間したら雪が落ちて沢となるか?岩の右を巻いて | 本石転沢を目指す | |
![]() |
![]() |
|
石転沢出合いに | ||
![]() |
||
石転沢出合いにて | ||
![]() |
||
石転沢出合いの大岩で休憩する | ||
![]() |
||
途中アイゼンを装着する | アイゼンを付けて出発! | |
![]() |
![]() |
|
こんな石が・・・ | 石が転げないように誰かが手当てをしたのだろうか? | |
![]() |
![]() |
|
北股岳稜線の一部、庭園のような雰囲気・・・ | ||
![]() |
||
先行する新発田の人、画面は下りに見えるが急登の始まりである | ||
![]() |
||
急登ヶ所を先行するカワセ、アベ両氏 | ||
![]() |
||
先行するふたりにこの辺から左にトラバースをして草付にと・・・声を掛ける | ||
![]() |
||
草付に着いたふたり | ||
![]() |
||
草付から石転沢を見下ろす。ここには石があるのでひとつでも落とさないよう注意が必要! | ||
![]() |
||
草付からさらに急登になるので右にそして左にトラバースをして小屋を目指す | ||
![]() |
||
梅花皮小屋がようやく見えて来た | 間もなく小屋に | |
![]() |
![]() |
|
梅花皮小屋直下に到着 | 石転沢を背に | |
![]() |
![]() |
|
梅花皮小屋と北股岳 | ||
![]() |
||
梅花皮小屋鞍部で雲を被る大日岳を眺めながらお昼とする | ||
![]() |
||
梅花皮岳はくっきり | ||
![]() |
||
小屋脇のお花畑 | ||
![]() |
||
そしてイチゲのお花畑 | ||
![]() |