新雪を踏んで
宝蔵山
登頂日 2013年11月14日(木)
登頂者 ツボヤ・まこと・かよこ
久し振りの山、残り紅葉を眺めに粟ヶ岳と宝蔵山に登りたいと思っていましたが、
粟ヶ岳は白くなり無理と判断し、宝蔵山に登りました。
前日、ツボヤさんからきのこを採りながらとの提案で一緒に登りました。
きのこは期待できないが、上高柳の林道入り口に車を置き宝蔵山に。
下山は橋立経由できのこを期待し、一石2鳥を狙いの山歩きです。
上高柳林道終点登山口、何年か前に立てさせて貰った標識は
塗り替えて建替られていました。
小春日和の晴天、気持ち良く歩き始めました。
新雪の登山道となり始め、高度を上げると
権現堂・上高柳コースの新らしい看板が立っていました。
このコースは廃道状態のコースですぐ藪です。
藪を進んでも沢状を超えるので一層道は不明瞭となり
道迷いとなり易く、私はお勧め出来ません。
無風で初冬の陽射しを受けながら気持ち良く歩きます。
登山道にはひとりの先行者の足跡がありました。
この時期ひとりで歩く登山者は
ベテランの登山者と思いながらトレースを使わせて貰いました。
林道終点から1時間程歩くと、私の大好きな光景、
宝蔵山から白山までの稜線が出て来ます。
頂上は膝くらいの積雪が予想されます。
宝蔵山を左前方に観ながら、
自称熊見場の稜線を歩き、前宝蔵を巻き再度稜線に出て
宝蔵山の最後の急登を登ります。
振り向くと左に前宝蔵、そして歩いて来た稜線が一望です。
ツボヤさんは、きのこ採りの時は、
測量の目盛棒を持って歩くので積雪の状態は一目瞭然です。
山頂手前は50cm、山頂は40cmでした。
先行者のトレースを借りて山頂に着きました。
3人で新雪の宝蔵山・山頂で記念写真を撮りました。
少し太陽が雲に掛かり画像も不鮮明となりました。
山頂からの粟ヶ岳の姿です。
先行者は宝蔵山ピストンかな?
と思ったら白山方向にトレースがあります。
少し白山方向に足を延ばし白銀の飯豊連峰を写そうと思いましたが、
雑木に阻まれうまく撮れません。
私等は分岐でお昼として橋立に下ります。
葉の落ちた木立から粟ヶ岳を眺めながら下ります。
残り紅葉が、新雪と青空に映えて綺麗です。
宝蔵山の下りも急なので、
時々立止まりシャッターを切りました。
新雪の落葉も見事!です。
急登を3人は時々滑り、尻もちを突きながらの下山は、
快い尻もちでした。
熊の足跡です。
下山中に、もうひとつ熊の足跡がりました。
宝蔵山は熊のメッカと言われている山なので
熊の足跡があるのは当然かな・・・
橋立が近くなると雪の量が少なくなりました。
新雪の上の落ち葉を踏みながら快適な歩きです。
橋立に着きました。
標識は鉄板と鉄柱ですので
熊がかじる心配は無さそうです。
この時期は、雪が降っても登山道は明瞭ですが、
雪が積もると夏道は不明瞭となるので間違い易く要注意です。
新雪の粟ヶ岳北峰が見えまる所に来ました。
2012年4月15日、同じ位置から少しアップで撮った画像です。
雪の北峰はピラミダルで、
私は、県央のマッターホルンと呼んでいます。
前宝蔵は新雪と紅葉の共演です。
青空に映える残り紅葉です。
新雪の小ブナ林も気持ち良い歩きです。
ツボやさんがナメコを見つけてくれました。
二株目なので十分な量で、今日の山歩きは一石二鳥を達成しました。
葉を落としたブナと雑木、新雪・紅葉・青い空、そして白い雲、
この時期ならの素晴らしい光景です。
新雪の宝蔵山から橋立経由の林道を歩きです。
今秋はもっと紅葉を楽しみたいと思いましたが、
思うように紅葉の山には行けませんでした。
この日の山歩きで満足!
心身が洗われた一日となりました。
何かと忙しい日々、明日から又頑張ろう!
終 り