月 山
1,984m

登頂日 2017年7月9日(日) 晴一時曇
加茂山岳会7月山行 計20名



2017年度の加茂市民登山が取り止めとなり、
会長の計らいで「残雪と花の月山」の会山行が実現する。

コースは志津コースにて、体力・脚力に応じてコースを選ぶ事が出来
しかも臨機応変にコースを取りが出来る。

午前5時加茂市役所集合・出発、途中に参加者も乗車し、
マイクロバスは約4時間で目的の志津コース登山口に向かう。

心配した天気は2~3日前までは雨マークもあったが、
当日は青空で長い道のりも気分も晴れやかだ・・・

駐車場はほぼ満杯状態だが、後ろの方に余裕がありそこに駐車。

早速仕度を整え登山口のリフト乗り場に向かう。

姥ヶ岳迄とする組、牛首分岐で迂回する組、山頂迄登る等々・・・

希望に応じたコースを歩き、どのコースを歩かれた人達それぞれ大満足!

残雪が残る夏・花の月山を楽しんだ。


途中月山の案内図があり会長が確認のコースの説明をする。


そして、途中登山者ひとり200円の協力金を払いリフト乗り場に向かう。


リフトに乗り下を見るとニッコウキスゲの群生!




左前方に姥ヶ岳、残雪を利用するスキーヤーの姿も見える・・・


リフト乗車は7~8分程


リフトを降りて


みんなで記念写真前、「どっこいしょ!」


10:12、出発!




間もなく姥ヶ岳と牛首経由の月山への分岐。


姥ヶ岳の登りは残雪の急登・・・


結構急な登りが続く!








残雪が無くなると階段の登りとなり、


両脇にチングルマの群生!


快適!快適!


久し振りに花の楽園を歩く・・・


10:38、姥ヶ岳山頂と三角点
 

姥ヶ岳の山頂は広く眺めも良い!




山頂で小休止


ヨツバシオガマ&ヒナウスユキソウ


ミヤマリンドウ


牛首分岐経由月山に向かう。




途中にもいろんな花が目を楽しませてくれる。
ヨツバシオガマが沢山・・・


奥のピークが月山


のびやかな登山道が続く。。。


ガクウラジロヨウラク


ここにもハクサンイチゲ


雪渓、雪解けの後から春の花が咲く・・・


牛首分岐の手前で休憩する。


牛首分岐


また雪渓を踏んで進みます・・・




歩いて来た稜線を振り返る・・・


行列に近い急登を登ると延命地蔵。


そして隣に稲荷様、それぞれお参りをする。

稲荷様の後ろを登り終えると、山頂近し!





山頂月山神社は目前!


広くなだらかな山頂を進む・・・


花があちこりに・・・


クロユリ


ミヤマキンポウゲ?
(私にはキンバイとキンポウゲの見分けは出来ない)


バイケイソウ


頂上小屋




12:25、月山山頂の神社


12:30、神社裏稜線にある月山の三角点


三角点と肘折への稜線


8合目登山口の稜線


三角点方面からの山頂神社の様子。


山頂小屋と周辺の様子、月山の山頂はなだらかで広い・・・


お昼休憩・・
凡そ2000mだが暑くも無く寒くも無い快適なお昼休憩だ!




休憩を終え、花を観ながら下ります・・・


ハクサンフウロ


ハクサンイチゲ


ミヤマガシラ


池塘、ガスが濃くなって来ました・・・


帰りも稲荷様と延命地蔵にお参りをし、
雪渓に降りると視界は数メートルとなる。


ガスを想定したロープ


私等下山は雪渓を左に巻きながら降ります・・・


高度が下がるとガスも薄くなる・・・


急がず残雪を楽しみながら下る・・・






8名は姥ヶ沢コース経由で


沢筋にサンカヨウ


ショウジュヨウハカマ始め春の花の芽吹き!


オオバキスミレ


残雪が残るこの沢にもゼンマイはじめ種々山野草の芽吹き・・・


雪に耐えた登山道を進む・・・


まだ残雪が残る斜面を渡る・・・


残雪が消えた周辺にはリュウキンカ?の群生




雪渓渡りを終え緩やかな下りが続く・・・、
途中冷たい沢水で喉を潤しひと休みをして


5:18、先に着いたみなさんと一緒になり駐車場を目指す。


15:25、8名は駐車場に着き、先着の12名の皆さんは寛ぎながら待機。

月山山頂は雲!、駐車場は晴れ!


一行20名、一路、日本海に落ちる夕日を観ながら新潟に・・・



約8時間のバスハイクと約5時間の山旅。

残雪を踏み、花を眺めながらの月山登山。

素晴らしい一日を過ごさせて頂き、ありがとうございました。


おわり