毛猛山塊
太郎助山
1,417m
下山編
下山開始 |
![]() |
浅草岳 |
![]() |
残雪を利用しての下りは順調です |
![]() |
標高が低くなると暑くなり脱皮休憩です |
![]() |
足沢山への痩せ尾根の稜線歩きですが残雪に助けられて歩きます |
![]() |
しかしこんな所もあります、雪の硬さや勾配で下山ルートを変えました |
![]() |
アップダウンを繰り返し足沢山に向います |
![]() |
元気いっぱいのいっちゃん |
![]() |
長く山登りを続けたいと何時も膝を大事にして歩くtamoさん |
![]() |
藪の細尾根を終えていっちゃんと最高令70才を超えたが健脚のシミズさん |
![]() |
登りは、このクレパスを飛び越えましたが帰りは雪が緩んでいるので |
![]() |
帰りは安全を期してクレパスの下を通りました |
![]() |
隊長さんのカメラが私に向いたので、 ハイ \_(^◇^)_/ ポーズ |
![]() |
足沢山で太郎助山をバックにみんなで |
![]() |
足沢山の急下りはアイゼンを付けていた私が先になって |
![]() |
ナイスショット \_(^◇^)_/ こんな下りばかりだと良いですがね! |
![]() |
雪も柔らかくなりましたが急降下なので慎重に・・・ |
![]() |
もう、こんなに降りてきました |
![]() |
こんな細い尾根と要注意ヶ所が結構ある山です |
![]() |
いっちゃん、余裕のセリセード |
![]() |
続いて、tamoさんも続いて・・・尻セードをする安全な所はこの辺だけです |
![]() |
再び新緑のブナ林をくぐり抜けて登山口が近くなりました |
![]() |
4時27分予定の時間に登山口に到着、みんなでテントを撤収して国道を歩きます |
![]() |
6時17分、1時間18分でゲート前に到着しました |
![]() |