権ノ神岳
1122.4m
下山編
下り=コースタイム
山頂発・13:38-14:40・678峰・14:50-橋立14:55-
上高柳・小乙分岐15:24-16:30・上高柳集落終点
山頂でのお昼タイム約1時間、のんびり過ごして下山に掛かる。


粟ヶ岳方向の空は曇りであったが、宝蔵・白山は青空、輝く雪山を見ながら降りる。

時々立ち止り景観を眺める

急登ヶ所をどんどん下る

目の前に権ノ神岳唯一の登り返しの678m峰はキツイ!右・宝蔵山

678峰で粟ヶ岳・北峰(県央のマッターホルン)を暫らく眺めていると日が射し始める。

何枚もシャッターを切り、しばし県央のマッターホルン(粟ヶ岳北峰)を魅入る

粟ヶ岳のロケーションに後髪を引かれる思いで678m峰を下り橋立に

途中宝蔵山を見上げる

橋立に降りて宝蔵・権ノ神岳の主稜線から支稜線に上がる。

支稜線からの粟ヶ岳を中心としたロケーションも素晴らしい!(右奥は守門岳)

隣の宝蔵山も目の前になり大きくなる

景観を眺めながら支稜線を歩く

支稜線から見える最後の粟ヶ岳周辺の山並みを眺める・・・

下る鞍部は上高柳・小乙集落への分岐、正面は昨日登ったl笠峰のピーク

分岐を一気に下る


傾き始めた夕日が杉林に差し込む・・・

杉林を出てカラマツ林歩きも快適だ!

何の変哲も無い雑木林も一味違う・・・

帰りは雪が緩んでいるので沢筋林道は雪崩を避け
杉林を下り沢を渡り上高柳集落終点に16:30分到着する。

今日の天気予報は曇が多く必ずしも良くはなかったが、
山頂からの景観はまずまず、下山時は青空も広がり、
日が傾き始めると今までとは違った光景に遭遇し
新たな思い出の権ノ神岳登山が出来た。
長い距離を歩く雪山は今年は初めてで思った以上に疲労・・・
翌8日も出来れば他の雪山と思ったが、無理!
近くの猿毛岳にストレッチ登山とし、
里は例年より雪解けも早く、早い春にて畑の作業を開始する。
権ノ神岳登頂記
![]()