静岡の旅
A
西の日光
久能山
徳川家康が祀られているのは日光の東照宮と思っていたが、
その前には久能山に祀られていた事を初めて知りました。
その久能山に案内を頂きました。



急登崖状の久能山、石垣を組んだ九十九折の階段が続く・・・

ここはお城の雰囲気

本殿前で

階段は本殿まで1159段、神廟はさらに数十段で凡そ2千段!か、

本殿への階段を上る

本殿は横階段からがお参り&見学コース

本殿正面

本殿左から神廟に登る

徳川家康公が祀られている神廟


神廟前にて

本殿の横に桜を眺め見学を終えて下る

有東木と久能山は歴史の勉強に加え良い観光ともなった。
明日は伊豆の達磨山から観る素晴らしい富士山、
案内を頂く予定にて晴天を期待する。
有東木
達磨山
![]()