2004年(平成16年) |
月 | 日 | 山 名 | 天気 | 登頂者 | 適 用 |
1 | 1 | 弥 彦 山 | 快晴 | 克・ま・か | 山頂8:50分なので登りは、下山者沢山。 快晴の頂上で持ってきた酒を奥の院に上げお下がりで乾杯する。 |
4 | 猿 毛 山 | 晴 | 田・か | 青空に誘われ猿毛岳に、後で篤司君みつ子さんが登る。 | |
7 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
快晴 | 金・か | 正月から晴の日が結構ある。ハイキングコースを歩き、冬の贈り物沢山。 | |
17 | 角 田 山 | 晴 | ま・か | 粟・守門岳、遠く飯豊や朝日連峰が見えた。 | |
18 | 袴 越 山 | 曇/晴 | 田・高 | 袴越山に登って悠々の新年会に参加する。 | |
20 | 猿 毛 岳 | 晴 | 真・佐 金・か |
例の4人で猿毛岳に登り、スキー場コースを廻る。 頂上のおしるこ美味しさ格別だった。 |
|
2 | 1 | 弥 彦 山 | 曇 | ま・か | 八枚沢コース雪のため交通止め。表参道より登る。 悠々の皆さんと会い、下山後は桜井郷温泉に入る。 |
13 | 白 山 | 晴 | ま・か | 駐車場から2時間10分、下山1時間10分、 晴れて見晴らしは最高だった。 |
|
20 | 大蔵山 〜菅名岳 |
快晴 | ま・か | つぼ足で快適に歩く、大倉山〜菅名岳まで1:10分出歩けた。 粟ヶ岳、川内山塊素晴らしい。飯豊連峰も真っ白に浮き上がっていた。 |
|
26 | 高 城 山 | 小雪 | か単独 | 袴越山の様子を見に登るが、雪で高城で引き返す。誰も会わなかった。 | |
28 | 高 立 山 | 曇 | ま・か | 高立小屋で川ノ下夫婦と合流、焼山経由で下山する。 | |
3 | 6 | 高 立 山 | 雪 | 篤・高 | 風雪強し、突風も吹くが小屋の中はストーブと会話で温かい。 |
7 | 高 立 山 | 雪 | 篤・高 | 昨日に続き、同じメンバーで雪の中を高立山に、小屋は満員だった。 | |
9 | 西山二山 | 曇 | 真・佐 金・か |
例のメンバー、この日は護摩堂山から高立山に案内する。 | |
13 | 高 立 山 | 曇 | 小林・高 | 焼山直登の近道新コースを案内受ける。始めは道なき道。 | |
14 | 朴坂山〜 要害山 |
晴 | 悠々 | 団体30人、薬師山〜要害山まで低山縦走、低山歩きも楽しい。 | |
17 | 弥 彦 山 | 晴 | 金・高 | 初夏を思わせる天気、思ったより沢山の清楚な雪割草が開いていた。 | |
20〜 21 |
米 山 | 晴 | 悠々 | 計11名、小屋泊まりで出かける。晴れて夕日も朝日も素晴らしい。 この時期山小屋で楽しく過し、素晴らしい景色を見れることはめったにない。 |
|
23 | 角 田 山 | 晴 | 金・か | 桜尾根〜灯台コース。桜尾根雪割草見事、灯台コースカタクリ咲き始める。 灯台コースの椿も見事だ! |
|
24 | 猿 毛 岳 | 晴 | 金・か | マンサク満開、土手には一輪草が咲いていた。 | |
27 | 角田山〜 弥彦山 |
晴 | 悠々 | 残雪を踏み、花を眺めながら8時間25分の縦走する。 | |
4 | 1 | 樋 曾 山 | 晴 | 金・高 | カタクリを見に出かける。この日が見頃の最後かな?と |
9 | 西山三山 | 晴 | ま・か | 林道を車で移動しながらの三山歩き、護摩堂山のカタクリと、 あじさい茶屋の雪割草が満開見頃! |
|
10 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 登り3:25、下り、3:10、残雪少ない。天気良く登山者多数。 |
|
12 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
晴 | ま・か | 午後から、新緑のハイキングコースを花を見ながら歩く。 展望台からの粟ヶ岳素晴らしい。 |
|
13 | 宝 蔵 山 | 晴 | ま・か | 前宝蔵下は夏道はまだ。2時間で山頂に。 頂上からの粟ヶ岳は相変わらず美しい。 |
|
18 | 櫛形山脈 | 晴 | 悠々 | 関沢口より登る。櫛形山、枝入峰、鳥坂山、白鳥山と約6時間の縦走。 | |
29 | 宝蔵山〜 白 山 |
晴 | 田・高 | 柿木平8:20-10:27宝蔵10:35-11:40白山13:45-14:05宝蔵-柿木平16:00 | |
30 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 下田より登る。3:10、下り、1:45。残雪まだあり午の背を少し注意。 | |
5 | 1 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 表参道より、三つ葉ツツジが見事に咲いていた。登り1:00、下り、45分。 |
2 | 守 門 岳 | 快晴 | 田・高 | 二分口より、登り、3:20、下り、2:00。新緑のブナ林綺麗。 青雲付近残雪多く素晴らしい眺め。守門岳の素晴らしさを堪能する。 |
|
6 | 袴 越 山 | 晴 | ま・か | 爽やかな朝、鶯の声を聞きながら登る。50分のベストタイムだ。 | |
8 | 猿 毛 岳 | 晴 | ま・か | 何時しか緑に囲まれた新緑の山となっていた。 | |
19 | 九州地方の天気予報を注意し眺めていたが、台風も去る頃を見計らって、 四国・九州の百名山そして中国地方唯一の百名山である大山、計9座の登頂に出発する。 尼崎の叔母の家に寄り新築祝いをして四国に渡る。 |
||||
20 | 剣 山 | 曇 | ま・か | 前日夜長い道中剣山駐車場に着く、誰もいなく薄気味が悪いくらいたった。 早朝ガスの中を登る、頂上もガスだが、迂回路を下る。信仰の山。 |
|
21 | 石 鎚 山 | 晴 | 柏森さんと前日松山で夕食し、彼の家に泊まる。長い道程を走る。 鎖場は危険を避け迂回路取る。天狗岳も登る。素晴らしい光景だった。 |
||
22 | 久 住 山 | 晴 | 深夜フェリーで九州に、道に迷い朝久住山の駐車場で仮眠をし登頂する。 中腹からガス、視界はまずまず、中岳を周る。ツツジはまだ早いが良い山だ。 |
||
22 | 阿 蘇 山 | 晴 | 登頂を11時に終え、阿蘇山に向かう。ロープウエイを降りて中・高岳に登り、 仙水尾根を下る。岩のくだりで膝が痛くなる。 |
||
23 | 祖 母 山 | 晴 | 阿蘇を登り終え、一路祖母山の麓に。幸い駐車場は、炊事場があり、 ゆっくり休憩を取る。朝出発。頂上まで2時間15分の山であり休養も取れた。 |
||
24 | 韓 国 岳 | 晴 | 温泉付きキャンプ場で泊る。早5:30出発。1:35分で頂上、素晴しい眺めだ。 遠くに高千穂の峰が見える。次はそこまで歩きたいと思った。 |
||
26 | 宮之浦岳 | 晴 | 天気が良いので開聞岳は後にして、屋久島に向かう。夜淀川小屋に着く。 展望の良い黒味岳に、宮之浦岳、奇岩の永田岳に登り、新高塚小屋に泊る。 |
||
27 | 開 聞 岳 | 晴 | 前日鹿児島港に着き開聞岳麓に。朝5:50分サザエ登りの開聞岳に向かう。 下山後麓の芝生の公園で開聞岳を仰ぎ見る。温泉で汗を流し一路大山へ。 |
||
28 | 大 山 | 晴 | 最後の山大山に登るが、きつい登りを覚悟たが思ったより楽に登れた。 崩壊が進んでいる山のようだが、頂上は花の時期は見事だろうと思った。 |
||
29 | 帰路、天の橋立・鳥取砂丘を観光、11日間の四国・九州・中国の百名山登山を終える。 | ||||
6 | 5 | 金 北 山 | 晴 | 悠々 | 旧白雲荘〜ドンデン山迄休憩含む6:35、大佐渡山脈の約半分の縦走だ。 変化があり、景色も良い縦走路であった。 |
11 | 磐 梯 山 | 晴 | 森・高 | 新緑の磐梯山、赤埴林道から1:50分でで山頂に到着。 | |
14 | 山を中心としたブログを開設をする | ||||
15 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | ヒメサユリが盛りと聞き前日登り小屋に泊る。日本海の夕日を 見ながら 夕食をする。早朝山頂に。小屋からのヒメサユリの群生は見応えがあった。 |
|
17 | 大 岳 中津又岳 |
晴 | ま・か | 中津又岳付近にヒメサユリが群生すると聞き、登ったが殆ど見れなかった。 まだ早いのかどうかは不明。 |
|
21 | 浅間山 (黒斑山) |
晴 | ま・か・ひ | 黒斑山に登り時間があったので篭の塔山を訪ね、湯の丸山のレンゲツツジを見る。 レンゲツツジの群落に感嘆! |
|
篭の塔山 | |||||
26 | 焼 石 岳 | 曇 | 悠々 | 強いガス、花の焼石岳の本当の姿を見ることが出来なかった。 | |
27 | 栗 駒 岳 | 晴 | この日は晴れて、栗駒山を一回りすることが出来た。 湖もあり登り口が温泉で人気の山もうなずけた。 |
||
7 | 2 | 羊 蹄 山 | 晴 | ま・か | 娘の所に行く前に羊蹄山に登りお釜を一周し下山。 下山後孫のいる北の枝幸を目指して車を走らせる。 |
12〜 13 |
トムラウシ | 晴 | ま・か | 天気予報を見計らい、トムラウシを登るのに枝幸を出発する。 好天と、予想を超える花と景色に出会い裏大雪の満足登山であった。 |
|
29 | 平 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 百名山最後の山としていたが、幌尻岳林道崩壊のため登れず先となる。 百名山を目指す三条の佐藤夫婦も一緒に前泊し、鷹ノ巣から登る。 |
|
8 | 9 | 爺 ヶ 岳 | 晴 | 矢・小 林・高 |
大分前に歩いたのでこの山の印象は殆どなく、誘われたので再度登る。 比較的緩やかな山であった。 |
10 | 鹿島槍ヶ岳 | 曇/晴 | 翌日小林さんと3人で鹿島槍ヶ岳を目指す。80歳に近い小林さんは強いので 普通にも歩く、南峰から北峰にも登る。ガスも上がり急峻な南峰も良く見えた。 |
||
21 | 飯 豊 大日岳 |
晴 | ま・か | 大日岳未踏なので一度はと思い、川入りの林道から登る。意外と早く 御西に着きその日のうちに大日岳往復する。翌日ゆっくり下山する。 |
|
28 | 粟 ヶ 岳 | 晴 | ま・か | 加代子靴新調したので、粟ヶ岳7合目小屋まで靴ならしに登る。 | |
9 | 5 | 粟 ヶ 岳 | 曇 | 吉川G | 美奈子さんの粟ヶ岳100記念に同行し、下山後我が家で祝賀会をする。 強いガスであったが山頂ではガスが上がり気味、100回は簡単そうで難しい。 |
12 | 妙 高 山 | 晴 | ま・か | 大谷ヒュッテに泊り、翌日妙高山を往復する。ここは最短コースだ。 | |
15 | 猿 毛 岳 | 晴 | ま・か | 手軽に登れる山、猿毛岳に。 | |
23 | 惣 山 | 雨/曇 | 悠々 | 会津朝日岳登山は雨で沼沢湖の畔・惣山へ、栗が沢山落ちていた。 その後何年か行くが栗成り年当たらず不調 |
|
10 | 1 | 弥 彦 山 | 晴 | ま・か | 表参道より山頂迄1時間。 |
2 | 木曽駒ヶ岳 | 晴 | 町内 母ちゃんG |
ロープウェイ駅より、登り・下りとも1時間10分。 | |
2 | 神 室 山 | 曇/雨 | 悠々 | 一泊二日、花の神室山だったが、山頂はガスで様子わからず | |
7 | 中 ノ 岳 | 晴 | ま・か | 三国川ダムより5:20分、紅葉の急登を登る。 12時に着き頂上と小屋でゆっくり。 小屋は私ら含め4人と少ない。 |
|
8 | 丹 後 山 | 晴 | 翌日はご来光を眺めながら歩き始める。小兎岳、兎岳の登りもキツイ、 利根川の源流大水上山を越えて丹後山に、中ノ岳の雄姿を見ながら下る。 |
||
15 | 以 東 岳 | 小雨 | ま・か | 晴のつもりで前日出発する。朝小雨、晴を願って歩くが晴れなかった。 山頂小屋で早お昼にし、迂回して紅葉を楽しみながら下山する。 |
|
17 | 未丈ヶ岳 | 晴 | 悠々 | 思ったより登山道は良かった。頂上まで3:40分。 山頂反対側の草原は草紅葉で素晴らしかった。 |
|
23 | 男 体 山 | 快晴 | 悠々 | 昨日の寒さで頂上付近は青空の中樹氷がひと際美しく思わず感嘆! 中禅寺湖・戦場ヶ原も眼下、女峰山の小屋で夕食中に、大揺れ、中越地震。 |
|
24 | 女 峰 山 | 晴 | 翌日女峰山を登り、帝釈山経由で下山する。関越高速道、8号線は不通で、 盤越線経由で帰る。被害は無し。 |
||
11 | 8 | 倉 手 山 | 快晴 | ま・か | 初冬の山、残り紅葉が去り行く秋を思わせる。登り1:15、下り、50分。 |
10 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
晴 | ま・か | 鏡山を予定したが風邪のため断念し、このコースを。 | |
13 | 粟 ヶ 岳 | 曇 | ま・か | 風邪は完治していないが、比較的順調に登る。2:15分 | |
20 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
晴 | ま・か | 岳山寺から登る。残り紅葉が綺麗だ、静かな山歩き。 水源地でトランペットとオカリナを吹いているカップルが、良い音色と光景だ! |
|
23 | 鏡 山 | 晴 | ま・か | 最短コースの弥生集落から入る。登り、1:15分、下り、1:25分、 登り黙々、下り、ぶらぶら。 |
|
24 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
晴 | 金・高 | 水源地より3合目を迂回する。きのこ無し。 | |
28 | 袴 越 山 | 晴 | 吉・塚 高 |
八木鼻コースから登り、きのこを探しながら高城に降りる。 | |
12 | 1 | 西山二山 | 晴 | ま・か | 途中田中さんに会い一緒に、焼山経由高立山、帰りは護摩堂山の 階段コースを登り返して下る |
3 | 天狗の庭 | 晴 | 森・矢 高 |
あまりの天気の良さで天狗の庭まで登る。 | |
6 | 西山二山 | 晴 | ま・か | 1日と同じコースを歩く。良いトレーニングになるコースだ。 | |
9 | 高 城 山 | 晴 | 吉・か | きのこ採りと登山を兼ねて。 | |
10 | 白 山 | 快晴 | ま・か | ブナ林の落ち葉を踏んで、登り1:35分、下山は田村線に変化があり 飽きの来ない良いコースだ。 |
|
12 | 粟 ヶ 岳 (ハイキングコース) |
晴 | 金・高 | 水源地から3合目迂回コースを歩く。 | |
15 | 猿 毛 岳 | 晴 | 吉・金 か |
1時間45分かけて藪に入りきのこを探すが成果無し。 | |
護摩堂山 | 1/5・6・10・12・16・23・28・2/4・7・10・11・14・21・22・27・29・ 3/5・9・10・4/4・6・5/136/14・20・7/21・31・8/3・4・6・7・26・27・29・ 9/4・10・18・19・30・10/12・11/6・12/18・19 42回 |