新潟の山
飯豊連峰&朝日連峰

         登頂記 作業中


私等夫婦の登頂記

山形県  福島県  長野県(作業中) 群馬県

2012・7/2巻機山更新

山域 山 名 標 高                  コメント
日連峰 2,483.0 主峰大朝日岳を中心に伊東岳始め連山の縦走も魅力!朝日連峰登頂記にアクセスします        
飯豊(山)連峰 2,105.0 飯豊連峰主稜線歩きと主稜線の各山頂記録へアクセスします
飯豊連峰
周辺の山

大 境 山 1,102.0 半藪と聞いていたが小国の井上さんの刈払い努力と本人の案内で登頂する。
二王子岳 1,420.0 飯豊の前衛の山、四季を通じて魅力ある山。
高 知 山 1,420.0 本間さんの案内で素晴らしい残雪の高知山から二王子岳を縦走する。
蒜 場 山 1,363.0 紅葉の蒜場山が最高なのかな?
俎 倉 山 857.0 途中注意を要する個所があるが変化もあり登る価値ある山と思う
馬ノ髪山 757.0 沢伝いの登山道から峰伝いに山頂を目指す。
風 倉 山 931.0 山頂絵前は緊張感もあり、登ったら達成感も加わる山だ。
牟 礼 山 616.0 殆ど雑木の中を歩くので紅葉の時期は素適かな?頂上の展望は良好!
立烏帽子山 692.0 スロープは長いが、最後はロープを掴んで稜線に登る。これも山の醍醐味。
棒 掛 山 1,025.0 藪山、次は一人で行けるかな?迂回ルートは無理だがピストンは出来そうだ。
焼 峰 山 1,086.0 峰が焼ける焼峰山、まだ秋には登った事はないのでいずれ・・・
鏡  山 1,339.0 最短コースをだったが、その後林道は大丈夫かな?また登ってみたい山。
高 森 山
&高 陽 山
1,151.0 残雪期登り高森山からの飯豊連峰を眺めたが素晴らしい。
高陽山の登りはキツかったが、残雪の山はいいですね!
1,127.0
県 北 日 本 国 555.0 名前も山も一度は訪れても良い山だ!
吉祥岳 500.0  2010年11月20日、県北に位置する新潟100名山の吉祥岳と天蓋山を訪ねた。
 低山であるが、低山なりに味のある山、高い山も良し、低い山も是良し!
天蓋山 634.2
新 保 岳 852.0 林道延長され手軽に登れ、ぶな林が素晴らしく山頂から日本海と粟島が見える。
虚空蔵山 466.0 ハイキング散策気分で登れる山で味わいのある山。
鷲ケ巣山 1,093.0 標高の割にアップダウンがあり、登りも下りもキツイ一度は挑戦の価値あり!
光 兎 山 966.0 登山道と標識がしっかり、鷲ヶ巣山のミニ判か?
大 平 山 561.0 成る程山頂は大平。
朴坂&
蔵王山塊
 朴 坂 山  438.0 薬師山‐朴坂山‐タカツボ山‐三ノ輪山‐要害山の五山縦走
要 害 山 287.0 低山だけ眺めが良い
高 坪 山 571.0 頂上は見晴らしが良いとは言えないが、一周して楽しんでもいいかも・・・
櫛形山脈
鳥 坂 山 439.0 その昔火山帯で九州有珠山の噴火の形と似ているとの話を聞いた。
櫛 形 山 568.0 日本一低い山脈のキャッチフレーズの山
大 峰 山 399.0 桜の名所の山だが、春先カタクリの花も咲いていた
五頭山塊 荒 川 山 630.0 頂上の山名はコマタ、この山域を荒川山と呼び高いコマタを荒川山と呼ぶようになった?
松平山 954.0 魚止めの滝手前から山葵山経由で松平山に
五 頭 山 912.0 新潟市に近く手軽に登れ四季人気の山
菱 ケ 岳 974.0 五頭山塊で一番高い山。菱ヶ岳-大蛇山-宝珠山縦走
宝 珠 山 559.0 五頭連峰南端で低山だがアプローチが長い山。
大蛇山 709.0 野須張から菱ヶ岳を往復し、大蛇山→宝珠山縦走し赤松登山口に下山する。
菅名山塊
&周辺
菅 名 岳 909.0 街場に近い山でぶな林がある山、どっぱら清水の水でで寒九の酒が造られる。
大 蔵 山 864.0 白山と共に晴れた冬にも訪ねて山を楽しむ人が居る。
風 越 山 806.0 積雪・残雪期に縦走に使われ眺めも良く魅力がある 
兎  平 683.0 藪山で風越山の肩に取り付くコースで積雪・残雪期に歩くコースだ
不動堂山
557.0 里に近く荒れていなくて静かな山
福連寺山 180.0 不動堂山の右にある低山

御神楽岳&
阿賀町周辺
御神楽岳 1,386.0 室谷の八田蟹・蝉集落からのコースは岩山で長く初心者コースではない。
御前ヶ遊窟 846.0 アプローチが長い。低山だがこの山は上級者コース。
目 指 岳 650.0 集落の個数が減り限界集落のひとつ。九才坂峠を左の稜線を歩く山。
兎ヶ倉山 698.0 物々しい電波塔がたっている山。
川内山塊
五泉等東側
日本平山 1,081.0 アプローチの長く奥深い山。
マンダロク山 866.0 前日倉山、叉六山が訛ってマンダロクになったとか?
木 六 山 825.0 川内山塊の奥山矢筈岳は藪山だが、その前衛取っ付きの山。
銀太郎山 1,112.0 川内山塊に足を踏み入れその一端を楽しめる。
銀次郎山 1,052.0 銀次郎の先の山で銀太郎の山頂に立つとさらに川内山塊の醍醐味が味わえる
五剣谷岳 1,188.0 藪山で銀太郎まで道あり。無雪期にナタ目を頼りに五剣谷岳迄健脚者は日帰り可能。
矢 筈 岳
青 里 岳
1,258.0 藪山で残雪期でなければ登頂は無理。私は木六山から二泊で登頂した。
1,206.0
毛 石 山 794.0 訪れる人の少ない静かな山。
権 現 山 630.0 頂上に祠があり残雪期は雪が落ちついてからが良い。
雷  山 338.0 山城があった低山で名前も面白い山。
大方山 865.0 残雪期の山、頂上付近は急で注意が必要!
戸 倉 山
&烏帽子山
242.0 戸倉山は、藤島玄は荒沢峰と呼んだが、地元の人は集落の名前の戸倉山と呼ぶ。
820.0 烏帽子山は戸倉山の先の山で白山が眼前に見える。さらに先はT字分岐の袖山に。
白   山 1,012.0 頂上に小屋があり、小屋に避難できるので年中登山者がある山。
神 戸 山 567.0 白山登山口慈光寺手前左にある山で比較的残雪期に登られている。
川内山塊&
粟ヶ岳周辺
粟 ケ 岳
&一 本 岳
1,296.7 川内山塊の盟主・粟ヶ岳、アクセスすると粟ヶ岳の四季の登頂記録に
粟ヶ岳&一本岳の登頂記録
1,240.0
権ノ神岳 1,122.4 粟ヶ岳の隣にある山、登る人は少ないが頂上からの川内山塊とその主峰粟ヶ岳の姿は格別!
宝 蔵 山 897.0 私の地元の山で私は残雪期に登る好きな山、川内山塊も眺められる。
猿 毛 岳 327.0 里山で手頃に登れて粟ヶ岳を眺められる。H10年遭難者が出て51日の大捜索をした。
白 根 山 918.0 低山だがアプローチが長く侮るべからず。
光 明 山 879.0 低山の岩山。残雪期は危険!新緑と紅葉の頃を勧めるが、アプローチは長い!
万之助山 827.0 光明山手前の山、別名前光明とも言う。
袴 腰 山 526.0 里山でヒメサユリの時期は手軽に見れるのでお勧め。
烏帽子岳 680.0 別名カタガリ山、2005年5月21日登頂笠掘ダム堰堤を渡り左に移動し、沢付近から登る。
重 倉 山 295.0 三条市旧下田村袴腰山付近の里山で静でハイキング気分で登れる。
西山三山 護摩堂山 268.0 護摩堂山・高立山、菩提寺山に登った記録を載せたページです。
アクセスしてそれぞれの山の参考になれば幸いです。
高 立 山 276.0
菩提寺山 248.0
弥彦山塊 弥 彦 山 634.0 何千回も登った人もあり驚く。神社始め観光地でもあるので訪ねる人NO,1の山か!
多 宝 山 633.8 一等三角点と天測点のある山。  角田山&多宝山トレッキングマップ
角 田 山 482.0 四季を通じて人気の山。山頂に小屋がある。 
国 上 山 313.0 国上寺&良寛様が住んでいた庵を訪ねての観光も良い。
守門・浅草岳
&周辺
守 門 岳 1,537.0 二口登山口からの登山者が多いようだが、大原スキー場コースも好きだ。
大   岳 1,432.0 東洋一の雪庇の山と聞く、早い残雪期或いは雪が締った冬季に訪ねる人も多いようだ。
中津又岳 1,38.0 ひめさゆりが群生すると聞いたが咲いた時期に遭遇していない。
網 張 山 1,024.0 平成22年に登山道が開かれ、中津叉、大岳、守門岳の袴岳へと稜線が続く。
番 屋 山 933.0 守門岳前衛の山。旧下田村吉ヶ平八十里峠越え入り口が登山口。
猿 ヶ 城 651.0 藪山だが稜線にはうっすら登山道があるが、お勧めは残雪期。
蕗  山 566.4 残雪期に登ったら雪の粟ヶ岳、守門岳が素晴らしかった。
浅 草 岳 1,585.0 残雪期とヒメサユリの時期に比較的登るが、早坂尾根登りは素晴らしかった。
長岡・山古志
&周辺
鋸  山 765.0 長岡市の山でルートが幾つかあるが一般ルートはまだなのでそのうちに・・・
金 倉 山 582.0 残雪期に歩いた金倉山からの展望は素晴らしかった。
大 峰 山 573.0 obake隊長さんの案内で残雪期に登った。
大龍山 241.0 辰年にちなんで前年に下見をする。里山だが冬期間は避けた方が無難。
魚沼三山&
巻機山周辺
権現堂山 998.0 下権現堂山、上権現堂山との間は少し藪状であったがルートはしっかりだった。
唐 松 山 1,079.0 結構アプローチは長いが猫岩は気を付けて・・・
金毘羅山 標高不明 まったくの低山で名前も??標高も???
未丈ヶ岳 1,553.0 奥只見シルバーライントンネルからが登山口、草紅葉の山頂下が印象的だ。
太郎助山 1417.0 毛猛山を目指すが、条件が整わず太郎助山まで・・・
毛猛山 1517.0 リベンジの毛猛山、雪解が早く藪漕ぎで時間を掛け予備日に助けられて達成!他
越後駒ヶ岳 2,003.0 日本百名山、やはり百名山、良い山だ!
八 海 山 1,778.0 日本百名山、天地人で有名になった山。八峰は上級コース。
中 ノ 岳 2,085.0 中ノ岳避難小屋で一泊し、兎岳・大水上山・丹後山と縦走した。中ノ岳の登りのキツサと
丹後山の平らな笹原が印象的、丹後山からの下山は、中ノ岳の雄姿を見ながら下山。
丹 後 山 1,809.0
荒 沢 岳 1,969.0 稜線まで鎖で登る岩稜の山で初心者はお勧めしない。
平 ケ 岳 2,141.0 日本百名山、アプローチが長いので容易でない。卵石付近も景観がよい。
六万騎山 321.0 カタクリと桜の時期はお勧め。アカイカリソウも沢山群生していた。
御 嶽 山 306.0 低山で眺めが良くお勧めの山。
鳴 倉 山 579.0 頂上はハングライダーの基地、干溝地区から頂上付近は藪漕ぎで登った。
大 力 山 504.0 魚沼三山展望の山、標高も手頃で残雪期に登り素晴らしかった。
坂 戸 山 634.0 天地人でも有名になり、地元の人達からも愛されている山。
巻 機 山
割 引 岳
1,967.0 日本百名山、一般的には沢コースは外して安全な普通の登山道を勧める。2012年6月の巻機山
1,931.0 日本百名山、頂上先には草付きと池糖がある。清水集落の先から清水峠に。
双 子 山 433.5.0 ぽぽさんの案内で中越地震の震源の双子山に登れた。
金 城 山 1,369.0 水無コースは一部岩あり、頂上は岩の上で展望は良い。
高 倉 山 1,144.0 急登一本道で登りがいもあり、展望は360度。
阿寺山 1,508.8 残雪の阿寺山にと思っていたがようやく実現する。魚沼三山の大展望台は素晴らしかった。
谷川連峰
&上越国境
飯 士 山 1,112.0 幾つかの登山道はあるが、登る人が少ないコースを登ったようだが満足コース。
大源太山 1,598.0 ピラミダルな山で山容を見るとこの山もハイカーを引き寄せる。
谷 川 岳 1,963.0 日本百名山、私の若い頃は「魔の山谷川岳」で有名だった。岩登りで遭難者が多かった。
 谷川岳〜平標山縦走 2011年7月 谷川岳〜平標山縦走、ニッコウキスゲの群落と予期せぬ晴天に恵まれ記憶に残る山旅となる。
白毛門・谷川岳馬蹄形縦走 2015年9月、念願の白毛門〜谷川岳の馬蹄形縦走、50年前の記憶を蘇らせ懐かしい光景を見ながら歩く・・・
白 毛 門 1,720.0 白毛門そして朝日岳から巻機山迄縦走したが、これも若かれし頃・・・
七つ小屋山 1,674.7 谷川岳から清水峠&蓬峠を下った記録があるが、様子の記憶は消え失せていた。  
武 能岳 1,759.0 谷川岳から武能岳、清水峠、土合へと降りた記録はあるが遠い昔・・・
茂 倉 岳  1,978.0 久しく茂倉岳には足を運んでいないが、また何れと思っている。
一ノ倉岳 1,974.0 一ノ倉岳の急降下のシバクラ尾根から下山した事があった。
日 白 山 ,.631.0 谷川連峰の展望台、残念ながらガズのカーテンだった。
平 標 山 1,984.0 他の人の登頂記を見ると花の時期も良さそうだ。
仙ノ倉山 2,026.0 谷川連峰最高峰の山、山頂に立つと奥に来たと実感させられる。
三 国 山 1,636.0 三国峠が登山口なので標高の割には短時間で登れる。ニッコーキスゲの群生地。
苗 場 山 2,145.0 日本百名山、3合目の小赤沢ルートが無難でかな・・・? 
柏崎・刈羽
&周辺
八 石 山 518.0 次は刈羽ルートから登りたいと思っている。
刈羽・黒姫山 889.0 登山口が分かり難く辿り着くに容易ではなかった。
米   山 993.0 一等三角点の山、頂上からは海も見えて展望も良い。
尾 神 岳 757.0 ハングライダー基地があり長閑に沢山のハングライダーが空に舞っていた。
旧名立
&能生町
青田・南葉山 949.0 麓は整備されたキャンプ場があり登山前後にここで泊るも方法。
鉾 ケ 岳 1,316.0 変化ある島道鉱泉から登るが下りも変化ある山、急峻な金冠山前後はロープを頼りに!
権 現 岳 1,104.0 1999年10月10日、権現岳から鉾が岳に縦走して下山する。新潟県HPでの紹介
不 動 山 1,430.0 遠くからはピラミダルの山容で魅力がある。この日山頂はガスで展望の様子は未知。
信越国境
信越トレイレル
菱 ケ 岳 1,129.0 一等三角点があり山麓はスキー場・キャンプ場等がるリゾートの山
斑 尾 山 1,382.0 新潟県と長野県の境界の稜線に連なる山、斑尾山から天水山迄延長80kmの
信越トレイレル
それぞれの山を単独で訪ねるのも良いし、稜線歩きを何回かに分けて歩くのも方法。
一等三角点のある菱ヶ岳は少し外れているので単独か稜線から入るか・・・
鍋 倉 山 1,289.0
天 水 山
&山 方 岳
1,088.0
1,139.0
妙高・火打
・焼山連山
妙 高 山 2,454.0 山麓には多くのスキー場があり観光地ともなっている山。
神 奈 山 1,909.0 スキー滑降の山。時期には花はも見れる山。
火 打 山 2,462.0 残雪が解けて花の咲く時期も素晴らしいが、四季を通じて魅力ある山だ!09年残雪の火打山
焼   山 2,400.0 山頂迄時間が要するが、魅力ある山容だ!
金  山 2,245.0 花の金山、次は縦走をして見たいな!
雨 飾 山 1,963.0 一回目は小谷から、2回目は糸魚川から、小谷の方が楽かな?遠からじ確かめて見たい。
頚城山塊
&その周辺
戸 倉 山 975.0 頚城・駒ケ岳を下山して戸倉山を目指したが、展望の良い山だった。
明 星 山 1,189.0 林道から、アブに悩まされる。途中分岐右から頂上にそして直降下で下山する。
青海・黒姫山 1,222.0 登山道アプローチは林の中だが、山頂に祠があり、展望は良好!
海谷山塊 頚城・駒ヶ岳 1,487.0 東海谷に山塊、登山道はキツイ登りだ。09年の秋、根知ルートからの頚城・駒ケ岳
鋸  山 1,631.0 途中のアプローチの道は悪路もあるが、頂上を極めたら大半の人は満足と思う。
北アルプス北部
&栂海新道
栂海新道縦走 2005年、蓮華温泉から小蓮華岳・雪倉岳・朝日岳経由で栂海新道を縦走する
朝日岳-小蓮華岳縦走 2014年、花の五輪尾根を登り朝日岳に-小蓮華岳馬蹄形縦走をする。
小蓮華岳 2,769.0 蓮華温泉から広大な白馬大池、そして小蓮華岳手前からの展望は絶景!
鉢 ヶ 岳 2,563.0 .小蓮華岳から三方境、びやかな稜線に、鉢ヶ岳は花のあるトラバースを通過。
雪 倉 山 2,611.0 次回は鉢ヶ岳に登りたい。雪倉岳からの展望は360度ひと味違う。
朝 日 岳 2,418.0 雪倉から長い下りで赤男山を捲く、朝日岳は水平道を歩いたが、次は朝日岳直登する。
長 栂 山 2,267.0 ガレた平坦の地に花が咲き乱れて他に見られない山容だった。
犬 ヶ 岳 1,593.0 花は黒岩山迄で犬ヶ岳迄の距離は長い暑い縦走は応える。白鳥山までも長い。
白 鳥 山 1,287.0 犬ヶ岳からすぐに栂海避難小屋でここから先の白鳥山迄の途中は暑さでへロヘロ。
尻 高 山 」677.0 白鳥山からは楽と思いしや、さにあらず疲労の蓄積でやっと親不知海岸に辿り着いた。
佐渡 金 剛 山 962.0 名前の如く急峻な山、ドンデン山からの縦走も結構長い。残雪は迷いに要注意!
ドンデン山 934.0 放牧のドンデン山、島の佐渡らしくないゆったりした光景。
金 北 山 1,172.0 佐渡を代表する山と思う。金北・ドンデン・金剛山と縦走したら満足感で一杯!と思う。
大佐渡山脈
縦走
金剛山-ドンデン−金北山を加茂市民登山で実現する。